最近観たテレビ番組、10月に入って思うこと
今週火曜日の「うたコン」に稲垣潤一さんが出演されていました。テレビで拝見するのは久しぶり! 今年はデビュー40周年だそうです。
現在69歳になられるそうですが、歌声は当時と変わらず😲凄いなと思いつつ「ドラマティック・レイン」を聴きました🎶
「ドラマティック・レイン」も良かったけれど、「雨のリグレット」も良かったなと、昔を懐かしみながら聴きました。
稲垣潤一さんや、最近出演されていた八神純子さんなど、「うたコン」では時々懐かしいアーティストが出演されるので、テレビ欄で出演者を確認して、それから録画、視聴するようにしています。
ふだん忘れてしまっている曲でも、アーティスト本人が番組の中で歌われると、懐かしく思い出されるものです♪
毎日観るのが習慣になっていた朝ドラ「ちむどんどん」は昨日が最終回でした。
最初のうちは何となく観ていたような感じでしたが、毎朝観ているうちに、続きはどうなるのかなと気になり、最後まで観ることができました。
「ちむどんどん」では、初めて見る若い俳優さんたちや、また、ベテランの女優さんたちも多く出演されていて、それなりに面白かったように思います。
早いもので今日から10月に入りました。しかし、気になるのはやはり物の値上げ。
帝国データバンクによると、今月は再値上げも含め、6500品目以上が予定され、今年の累計約2万品目超のうち3割以上を占めるそうです。
賃上げの実感がない中、値上げばかりが続きます。政府はいつになったら物価対策をしてくれるのでしょうか💦 今の政府に物価対策を求めるほうが無理というものなのかな。。。
今日の新聞の視標「国葬を考える」で、作家の島田雅彦さんが論じておられました。
一部内容を抜き取ってみると、
世論調査で岸田内閣の支持率が急落しているが、自民党の支持率は微減か横ばいだ。
政権交代したところで、防衛産業や外資系金融機関への奉仕、外交経済政策における対米従属の姿勢は変りようがないという諦めが社会の底流にあるのだろう。
自民党政権が旧統一教会の手法をまねて、国民を洗脳し、服従に導くことに成功しているのだとすれば、その洗脳を解くことが急務だと結んでおられます。
分かりやすく論じておられます。
政権の尻拭いをして人事面で優遇された官僚や、利益誘導で潤った企業、安倍元首相の擁護で稼いだ一部文化人にとって安倍元首相は功労者と映っただろうけど、国民の大半は何ら恩恵は受けていないと思うのです。
今日のタマ🐈
今日の朝食
今日は秋晴れの気持ちの良い一日でした🌞
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。