エアコンの吹き出し口から水滴が💦
先週と今週のそれぞれ1回ずつでしたが、エアコン稼働中に、吹き出し口から水滴がポタポタ落ちてくるので、エアコンを購入した家電量販店に訪問していただき調べてもらいました。
水滴が落ちてくる原因として考えられるのは、フィルターの汚れだったりドレーンホースにゴミが詰まっている等だそうですが、エアコン自体はそんなに汚れていないと言われ原因は分からなかったのですが、エアコン上部に、ホコリとりフィルターを貼っていたので、これはやめたほうがいいですとのことでした!
ホコリとりフィルター・エアコン用をエアコン本体の上部に貼っていましたが、これを使用することでエアコンの吸気を妨げてしまったり、循環を悪くしてしまい、水が外に排水されにくくなり、水滴となって落ちてくることがあるそうです😓
買い替える前のエアコン(同じメーカーのものを20年使ってきました)は、フィルターを貼っても大丈夫だったので、今回も大丈夫だろうと思って使用していましたが、20年前に購入した旧式のものと現在の新しいものとは機種もタイプも全然違うので、余分なものを貼ったりしないほうがよかったなと後になって思いました😅
上部に貼っていたフィルターを外したらスッキリした上に、エアコンの効きがとてもよくなりました! 昼間のエアコンの温度設定が29度で寒く感じたぐらいで、何でもっと早くに気づかなかったんだろうという後悔の思いでいっぱいでした。
おかげで水滴は治まりましたが、次また同じように水滴が落ちてくるようであれば、現在保証期間でもあるので、メーカーさんに直接来てもらうようにお願いしてあげますので連絡してくださいとのことでした。出張費等はありませんでしたが、丁寧に対応してくださり感謝した次第です。
エアコンの水滴のトラブルが解決し、ホッとしていたら、高校時代の友人から同窓会の案内の電話がありました。
前回コロナ禍のため中止になっていてそれっきりでしたが、当時の担任の先生も心待ちにしておられるということで、11月頃の予定で開催するとのことでした。
亡くなられた方や所在不明の方もおられるので、出席人数も限られてくるみたいですが、40代の頃に開催されて以来の同窓会なので、今からとても楽しみです😊
電話をくれた友人が10月にはこちらのほうへ訪ねてくる予定なので、それも楽しみの一つです。
今年に入り、昔勤めていた職場の同期会があったり、今度は高校時代の同窓会が行われようとしているので、皆が昔を懐かしむ年齢になったのだと思います。元気なうちに、会えるときに会おう、皆がそんな思いでいるのだろうと。
午前7時頃、歩いて帰る頃には陽射しが強くなり、暑く感じます。
今日のおやつ🍨🍍☕
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。