コミュニケーション能力が高く、好感が持てる対応に接して

昨日、某事業所に用事があって行ってきたが、対応に当たってくれた人の説明が分かりやすくて好感が持てた。


対応してくださったのは、若い男性職員さんだったが、それこそ息子たちぐらいの年齢か、またその上か下か、年齢まで分からなかったが、こちらが聞きたかったことを丁寧に分かりやすく説明してくださり、これから考えようとしていることを前向きに捉えることができた。


また、少し前には別の事業所でも、同じように若い社員さんのコミュニケーション能力の高さに好感を持ったところだ。


最近、続けてコミュニケーション能力の優れた若者たちに接することができて好感が持てたことを娘(長女)に話したところ、みねこは、これまで対応の悪い人にしか出会ったことないんじゃかいかと言われて、ちょっと凹んでしまった😓 


これらのことから、若い人たちも色々な分野で努力し、頑張っている人が多いんだなと思った。現代社会における様々な課題を解決し、未来を切り開いていくための重要な役割を担っておられると思う。そういう若者たちの前向きな姿勢は、社会をより良くするための大きな力となり、未来を明るくしてくれるだろうと期待を持ったところだ。





備蓄米(古古米、または古古古米)の入荷を待っているのが、なかなか手に入らない。


先日続けて某ドラッグストアに入荷されていないかどうか通っていたが、今日は仕事が忙しくて行くことができなかった💦 夕方のニュースで、本日予告なしで入荷されたと報道されていたのを見てガクッときてしまった😩


テレビで備蓄米が入荷された報道を見るたびに、全ての人に行き渡っているのかのような報道の仕方ではないかと思ってしまう。実際は、地域によって販売される店舗も限定的だから、欲しい人に行き渡っていないのが現状だろうと思う。


考えてみると、古いお米だから今回のように1,980円ぐらいで安く販売できるのだろうが、実際はもっと安く買えるんじゃないかとも思っている。


でも、私が安くしてほしいのは、「きぬむすめ」だったり「ひとめぼれ」だったり「こしひかり」のような銘柄品を1,800円ぐらいで買えるようにしてほしいのだ。




我が家のお米の在庫もあと二、三日分になってしまった。備蓄米が手に入らなければ、高いお米を買うべきか、どうしようかと迷っているところ。米騒動にも少し疲れてきた。