らっきょうを漬けたこと、息子からのケーキ🍰

毎年この時期になると、らっきょうを漬けるのですが、らっきょうも高いし、今年はどうしようかな~と迷っていたところ、先日のEテレ「小雪と発酵おばあちゃん」でらっきょうの本漬けを紹介されていて、やっぱり今年も漬けたくなりました😆


以前は2キロ、3キロと漬けていたけど、最近は、らっきょうやら酢やら、何かと材料費も高くなってきて、今年は1キロ(1瓶)だけ漬けることに。

「小雪と発酵おばあちゃん」では、らっきょうの本漬けでしたが、私は簡単に漬けることができる、らっきょうの簡単漬け。


砂やひげ根が取ってあるので、簡単に調理ができます。


らっきょうを水で洗ってから少量の塩でもみ込み、1時間ほど置きます。


その後、水洗いして、熱湯に10秒漬けて、冷ましてから漬けます。


出来上がったもの。1か月ぐらいすると美味しく食べれます✨




先週、父の日に夫がいなかったので、今日、改めて息子がケーキを買ってきてくれました。

美味しそうなメロンケーキ🍈


お昼ご飯の後、アイスコーヒーと一緒にいただきました✨


お昼は冷やしうどん、息子と夫には梅干と塩昆布を入れたおにぎりも添えて🍙



息子が帰ってから、夫のジャージのズボンを買いにホームセンターへ。綺麗で大きなペチュニアがたくさん並んでいたので、6ポット購入✿ 78円と買いやすい値段でした。


プランターに植え替え。



定年退職後、夫は、ほぼ毎日ジャージで過ごしていますが、楽なのでしょうね。現役の頃はスーツでしたが、退職後はジャージが定番になりました。