タマの夜鳴きに悩まされています😓
明け方から降り出した雨で、今日はエアコンなしでも過ごせるくらい涼しく感じます。午後3時の気温が26度、久しぶりの20度台の気温です。
最近(というか、1年ぐらい前からですが)夜中になると飼い猫のタマが大きな声で鳴いたり、飛びかかったりして、なかなか熟睡できず、睡眠不足が続いています😓
タマの夜鳴きの原因がよく分らないので、ネットで「夜中に猫が大声で鳴く」で検索してみました。
猫の平均寿命が延び、認知症になる猫が増えてきました。11歳を超えるくらいの高齢の猫が大きな声で鳴くようになったり、夜鳴きをするようになったりした場合は、認知症が疑われます。認知症になると、このほかにも徘徊や粗相、昼間に寝ている時間が増えるなどの変化が見られますとありました。
タマの場合、排泄のほうはトイレできちんとできているので、粗相は当てはまらないのですが、確かに昼間寝ている時間が以前よりも長くなったなと思います。
あと、認知症以外にも、愛猫がいきなり飼い主に攻撃する「激怒症候群」とかもあるようです。
このように夜鳴きや攻撃的な原因はいろいろあるようです。認知症と決めつけてしまうのもよくないかもしれないですが、タマも17歳の高齢猫、そろそろ認知症の傾向が出てきてもおかしくないのかもしれません。
長らく動物を飼っていると、避けられないことかもしれません😢
今日は午後から、30分ぐらいですが、昼寝をしました。少し寝たらスッキリしました😊
おやつに食べたアイスクリーム、牧場しぼりのラムレーズンが入ったもの🍨
今日の朝食
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。