梅雨明けとお出かけ
みねこ地方(中国地方)は、今日梅雨明けしました。
梅雨特有のジメジメ感もなくなり、青空が広がり、夏到来という感じです🌞
今日は、島根県松江市まで行ってきました。松江城周辺に位置する武家屋敷と小泉八雲記念館の観光が目的でした。
出不精の主人は、暑いから家で留守番をするというので、一人で出かけてきました。
一人だと自分のペースでいろいろ見て回れるので、気楽で良いです😊
まずは、武家屋敷から。
塩見縄手と呼ばれるこの地域は、江戸時代、中流武士の屋敷が立ち並んでいたところで、その中で唯一、当時のまま保存されているのがこの屋敷です。
松江藩の中流武士が屋敷替えによって入れ替わり住んだところで、松江市の文化財に指定されています。
台所
食器棚
風呂桶
当時の武士の暮らしがよく分る施設で、台所やお風呂、家族が暮らす部屋、仏壇、井戸など、今に比べると質素な住まいですが、屋敷も庭もなかなか風情があり、その時代にタイムスリップしたような気分になりました。
ここからは小泉八雲旧居、記念館に行くつもりが行ってきたのは旧居でした😓
小泉八雲が親しんだ庭の風景も見ることができ、当時の資料も展示されています。
小泉八雲記念館はもう少し離れたところにあり、せっかく行くつもりでしたが、今日は行きそびれてしまいました😢
お昼は近くにある蕎麦屋さん「八雲庵」で鴨南蛮そばを食べました。
1,300円とちょっと高かったけど、出汁にコクがあって、とても美味しいそばでした😋
食事の後、松江城周辺を散策しました🏰
水辺でたくさんのカモが羽根を休めていました🦆
散策した後、タリーズで休憩☕ この後、買い物して帰りました。
冷たくて美味しかったです。
今日は久しぶりにたくさん歩きました。暑かったけど、自分の見たいところをいろいろ見れたので、満足できた一日でした。
長々と見ていただき、ありがとうございました😊
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。