図書館で借りてきた本📚
昨晩から今朝にかけて、結構な量の雨が降りました☔
雨が降ったおかげで、今日は随分涼しくなり、窓を開けていると寒く感じます。
昼前から晴れ間が出てきたので、今日は図書館へ行ってきました。
今日借りた本は2冊。
先日買った本「三たびの海峡」で、初めて帚木蓬生の作品を読みました。
太平洋戦争末期に強制連行され、炭鉱で奴隷のように労働に従事させられた朝鮮人男性を主人公にした小説です。
日本政府は、徴用工問題を終わったものにしたいようですが、この作品を読んでいくにつれ、当事者またはその遺族に直接会い、きちんと謝り、反省することから始めなければ、この問題はいつまでたっても解決できないと思いました。
関東大震災時の流言から起きた、あの痛ましい事件についても同じことが言えると思います。
「三たびの海峡」は、重くて難しい作品かと思ったけど、日韓問題の歴史にきちんと向き合い、過去と現代を上手く織り込ませた構成で、見応えのある作品だった。集中力が途切れることなく読めたので、今回また帚木作品を借りて読んでみることにしました。
いただきもののそうめんがあったので、お昼はそうめんを茹でました。
出汁は作らずに、今日はめんつゆで食べました。
スーパーでおはぎが半額だったので。。。
今日は1つ食べて、残りの1つは明日食べる予定。
そうめんを食べた後だったので、お腹がいっぱいになりました😋
午後4時過ぎに少し歩きたけど、あれだけ暑かったのに、いつの間にか秋になってるという感じでした👟🍃
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。